きんだいち
today 2012(平成24)年4月1日(日)旧3月11日
100years ago 1912(明治45)年4月1日(日)旧2月14日
タクボク君の友人、金田一京助さんつながりです。「金田一」の読み方ですが、wikipediaでは「きんだいち」となっています。が、IGRいわて銀河鉄道の金田一温泉駅は「きんたいち」です。人名は「だ」、地名は「た」という説があるようです。
東北方言の特徴として、濁音化がありますが、逆に清音化する場合もあるような気がします。苗字の平賀さんは一般的には「ひらが」さんなのですが、こっちでは「ひらか」さんと呼んだりします。他にも、鎌田(かまだ かまた)、小田島(おだじま おだしま)とか。
昔、何かのドラマで、ある男優(山本学さんだったかな?)が、北上(きたかみ)のことを「きたがみ」と言っていたことを覚えています。
あと、全然関係ないすけど、「きんだいち」って「近代知」と同じ音だなと。

今日の中津川。プラザおでってより。
【今日の1曲】
ピンボールの魔術師 フー 1969年
今朝、ラジオで流れてたので。ロックオペラ「トミー」収録曲。BフラットとBフラットsus4コードのリフレインのイントロが印象的。楽器は大切に扱いませふ。
100years ago 1912(明治45)年4月1日(日)旧2月14日
タクボク君の友人、金田一京助さんつながりです。「金田一」の読み方ですが、wikipediaでは「きんだいち」となっています。が、IGRいわて銀河鉄道の金田一温泉駅は「きんたいち」です。人名は「だ」、地名は「た」という説があるようです。
東北方言の特徴として、濁音化がありますが、逆に清音化する場合もあるような気がします。苗字の平賀さんは一般的には「ひらが」さんなのですが、こっちでは「ひらか」さんと呼んだりします。他にも、鎌田(かまだ かまた)、小田島(おだじま おだしま)とか。
昔、何かのドラマで、ある男優(山本学さんだったかな?)が、北上(きたかみ)のことを「きたがみ」と言っていたことを覚えています。
あと、全然関係ないすけど、「きんだいち」って「近代知」と同じ音だなと。

今日の中津川。プラザおでってより。
【今日の1曲】
ピンボールの魔術師 フー 1969年
今朝、ラジオで流れてたので。ロックオペラ「トミー」収録曲。BフラットとBフラットsus4コードのリフレインのイントロが印象的。楽器は大切に扱いませふ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |